2日目です。
起床~尾道~因島
朝6時頃に起床したのですが、200km走った疲れがドッと出てきて脳内会議により、完全自走を諦め岡山から尾道までは新幹線で行くことに
新幹線はいいぞ。
雲は若干ありましたが、青空が見えるいい天気でした。
コンビニで補給物資を購入し、向島に上陸すると見事な快晴に変わりました。
かれこれ5回ぐらいはしまなみ海道を走ってますが、こんなにいい天気なのは久しぶり。
このまま真面目に走っても面白くないというか、帰りのフェリー乗り場(愛媛)で
数時間待機待ったなしの状態だったので、寄り道してゆめしま海道を走ってみることに。
今回は因島の土生港から立石港への接続フェリーに乗船。
期間限定でかみじまサイクルフリー券を使うと自転車代が無料になるということで
遠慮なく使わせてもらいました。
船での移動時に生名島に住んでるというおじさんに
「最近、ここにサイクリストがよく来るんだけどなんでこんな所に来るんだろうねぇ・・・」
と話しかけられてまだまだ知名度的なのはあまり高くないのかなと思いました。
ゆめしま海道
超心躍るスポットでした。
あと、噂のUターンブルーラインも見に行ってきました。
結構アップダウンがキツいルートでしたが、それだけに見えた景色も格別でした。
ちょうどいい感じに手すりがあるので、自転車も撮影しやすいポイントです。
お昼はしまでcafeのレモンポーク丼
ほんのりレモンが香る豚肉が意外とイケる豚丼でした。
3島の外周ルートをガッツリ走った所でそこそこいい時間になっていたので
フェリーで因島まで戻ることに。今度は岩城島にも行ってみたい。
因島~今治まで
その後は道中のコンビニで休憩しながら今治まで百数十キロぐらい走ってて登ろうかどうか悩みましたが、亀老山も登りましたよ。
日没の写真狙いか夕方にも関わらず人が結構多かったです。
落ちていく日をバックにフェリー乗り場に到着、お疲れ様でした。
総評
今回より、オルトリーブのサドルバックLサイズを購入し実戦導入しました。
まず驚いたのは着替えやら輪行袋やら(上記の画像)を余裕で格納しちゃう懐のデカさに感動。
なんとリュックサックを背負わずに今回の旅を完結することが出来ました。
複数人で走るのもいいですが、全てが自分1人任せになるソロライドも違った楽しみがあるんだなと
ひしひしと感じた今回の旅でした。
コメント
コメントを投稿