大阪~しまなみ海道自走ライド(1日目)


今から遡ること5月中旬、休日出勤の振替休日が取れたので
ちょっと自転車旅行をしようと思い立ち、せっかくなら大阪から広島のしまなみ海道まで
完全自走をすることを目標に行ってきました。

結果だけ言うと、完全自走は夢に終わりましたが・・・。

出発~神戸

ルート選定時、国道を只管走るルートにしたので
出るなら早朝の朝早い(4時ぐらい)うちに出ようかなと思っていたのですが、ものの見事に寝坊し
6時に家を出発。


梅田の大阪市道路元標前で撮影。大阪~東京24時間キャノンボールのスタート地点でもあります。
いずれはチャレンジしたい所。

国道2号線を只管走ります。やはり交通量がそこそこあって走りづらかったのですが
兵庫県入りしてからは道端が広いのと追い風のお陰で快調に飛ばせました。



出発前日までガッツリ雨が降っていたのですが
当日は徐々に回復。暑かったですけど・・・。


ポートピアアイランド付近のコンビニで1回目の休憩。


ポートタワーで1枚、結構綺麗に撮れたので満足。

神戸~岡山


そんなこんなで明石海峡大橋付近まで到着。
ココらへんまで来ると雲もほとんどなく、快晴でした。


ちょっと進んだ所にあるなか卯で昼食を取りました。


岡山まで100km切った看板を見てあともうちょっとだなって思ったんですけど、
バイパスの回避で結局1.5倍ぐらい走りました・・・。





ただ、バイパス回避路はのどかな道が多くて走りやすかったです。(相生・赤穂までは)

赤穂から微妙なアップダウンが続き、完全にバテました。
(ものの見事にコレ以降の写真はほとんどありません。)

そしてトドメに骨伝導イヤホンの再生で使っていたiPhoneの電池切れ、しかも充電ケーブルを忘れるという事態でしたが山中の町にポツンと点在していたダイソーに駆け込み、充電ケーブルを購入して事なきを得ました。ダイソーに感謝。



岡山にもブルーラインがあって驚きました。自分みたいな自走で行く人用に作られたのでしょうか。



点字ブロックって岡山が発祥の地だったのは知らなかった・・・。
岡山駅近く250号線は流石に車通りが多すぎて大分神経使いました。




岡山駅到着、走行時間は8時間ほどでしたが、休憩含めると大体12時間ぐらいでしょうか。



岡山住在のフォロワーさんとご飯。
小豆島ラーメンの店だったのですが味もそうだったし替え玉のボリュームがものすごかったので
満足。

宿は岡山のカプセルホテルで。
土方が多くて割りと怖かったです。

(2日目に続く)


コメント