DDR EDIT覚書


現状、家で作ったEDITをACでやりたい場合は家庭用DDRXにて
USBに落としこみをしないといけない。
過去作からのコンバートで毎回右往左往してるので覚書。


~PS1のDDRから譜面を持ってくる場合~
・作ったEDITデータをPS1用メモリーカードにセーブ
・PS2のシステム画面にてEDITデータをPS2用メモリーカードにコピー
・DDRXを起動し、アウトサイドマネージャーを開くと該当譜面が入ってるはずなので
 ライブラリにセーブ。リネームでコメントや難易度を入力しUSBメモリに保存。

~PS2のDDRから譜面を持ってくる場合~
・作ったEDITをライブラリに保存する(DDRXのライブラリデータが入っているメモカに作ること)
・DDRXを起動し、アウトサイドマネージャーを開くと該当譜面が入ってるはずなので
 ライブラリにセーブ。リネームでコメントや難易度を入力しUSBメモリに保存。

おわり。

コメント